
診療スケジュールのご案内
休診日は以下のとおりです。
| 9月 | 1日(水)・2日(木)・9日(木)・16日(木)・20日(月/祝)・23日(木/祝)・30日(木) |
| 10月 | 7日(木)・14日(木)・21日(木)・28日(木) |
その他毎週日曜日も休診となります。
当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。
学会出席のお知らせ
| 10月23日(土)・24日(日) | 日本インプラント学会 |

休診日は以下のとおりです。
| 9月 | 1日(水)・2日(木)・9日(木)・16日(木)・20日(月/祝)・23日(木/祝)・30日(木) |
| 10月 | 7日(木)・14日(木)・21日(木)・28日(木) |
その他毎週日曜日も休診となります。
当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。
| 10月23日(土)・24日(日) | 日本インプラント学会 |

院長の八塚です。
5月15日、山口県に今年の梅雨入りが宣言されました。
「えっ?もう梅雨?」と思われた方も多いと思います。
平年より20日も早く、昨年より27日も早い梅雨入りだそうです。
とは言っても、昔のようにずっとシトシトと長雨が続く感じではなく、激しく降ったかと思うと、後の日差しがとても強かったりと、少し亜熱帯的な感じの降り方ではないでしょうか。
自分が歳をとったせいなのか、肌寒く感じる時と、暑く感じる時の差が大きいように感じます。
緊急事態宣言が続いている全国各地でも、ウイルスの広がりやすい気候、感染力が高くなるような気象条件というのがあるはずではないかと考えます。
マスク、手洗い、うがいなどの基本的感染防止行動は変わりませんが、飲食店の時短営業などは、限界にきているのでは?
ウイルスが広がりにくく、感染力が落ちるなどの環境要因に関して、もっと研究をして欲しいです。制限するばかりのいつも通りの対策だけでなく、ウイルスの弱みをつけるような根拠ある政策が打てれば良いのに、と思います。

休診日は以下のとおりです。
| 6月 | 3日(木)・10日(木)・17日(木)・24日(木) |
| 7月 | 1日(木)・8日(木)・15日(木)・22日(木/祝)・23日(金/祝)・29日(木) |
その他毎週日曜日も休診となります。
当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。
| 6月6日(日) | コロナ対策セミナー |
新しく口腔内カメラ DentalX Mirrorを導入しました。
以上でございます。
どうぞよろしくお願い致します。

院長の八塚です。
新緑の眩しい季節になりました。山の緑が映え、木々の間に見える花々の彩りも美しいです。
人手が多いところを避けることで、自然と親しむ機会が増えてきたように思います。
遠くに行けない分、近所や県内にも素敵な場所があることがわかって、新鮮な発見があります。
私は最近、自転車を漕いで、ちょっと遠くまで行くようになりました。
下肢の筋肉は上体に比べ、筋肉量が多く、代謝をあげるためには鍛えると効果の高い部分です。
ちょっとした坂道など、多少しんどくても漕ぐことで筋肉の活性化できます。
歩くことも大切ですが、惰性で歩いてしまう感じで、大腿四頭筋が鍛えられるという感覚は自転車の方が優れています。
自転車はちょっと…という方には、その場でのスクワットがおすすめです。
肩幅程度に足を開き、ももが床と水平になるくらいまで3秒かけてゆっくり腰を落として、3秒かけてゆっくり伸び上がります。
この時、大事なのは膝が伸びきるまで立ち上がらないことです。伸びきる直前でストップし、また屈伸し始めます。
伸びきって楽になる前に反復します。しゃがむときも、しゃがみ切って楽になる前でやめます。
要は楽な時間をなくして10回ほど続けることです。自重トレーニングですが、10回でも結構太ももに効きます。
膝や腰が悪かったり、筋力に心配がある方は、何かに捕まって行ってください。
筋肉がずっと収縮したまま動くので、血管が圧迫されて、酸素不足になり、筋肉疲労することで成長ホルモンが出るそうです。
筋肉は年をとっても、きちんと負荷をかけてあげると、成長する器官です。
薬やワクチンにばかり頼らず、自分の体の潜んでいる能力を活性化させて、免疫力を上げましょう!(院長)

休診日は以下のとおりです。
| 5月 | 3日(月/祝)・4日(火/祝)・5日(水/祝)・13日(木)・20日(木)・27日(木) |
| 6月 | 3日(木)・10日(木)・17日(木)・24日(木) |
その他毎週日曜日も休診となります。
当院の診療スケジュールはホームページからもご確認いただけます。
| 5月16日(日) | 山口県歯科医師会 第一回学術研修会 |
| 5月26日(水) | 包括歯科臨床座談会NOBAXセミナー |
以上でございます。
どうぞよろしくお願い致します。

休診日は以下のとおりです
| 4月 | 8日(木)・13日(火)・14日(水)・15日(木)・22日(木)・29日(木/祝) |
| 5月 | 3日(月/祝)・4日(火/祝)・5日(水/祝)・13日(木)・20日(木)・27日(木) |
※その他毎週日曜日も休診となります。

院長の八塚です。
新しい年度が始まりました。入学、就職、転勤とそれぞれの道を歩み始めた方も多いと思います。
”年度始めを秋に”、という意見もありますが、寒い冬が終わり、桜が咲き、ぽかぽかした陽気に包まれる『春』が、新年度にはふさわしいように思います。
緊急事態宣言が解除され、感染もやや下火になってきた感がありますが、コロナ変異株も台頭しており、まだまだ油断はできない状況です。そんな中でも2年ぶりに春の高校野球や高校体育大会が開催されたことは、一筋の光に思えます。
昨年、初出場が決まっていた 徳山商工男子ハンドボール部 は、昨年の春の全国大会が中止になり、選手たちは涙を飲みました。しかし、後輩たちが再び予選突破し、今年の春は念願の初出場ができました。
そして、全国の並み居る強豪を破り、なんと初出場で初優勝を勝ち取りました!おめでとう、徳山商工!
一方で、延期された東京オリンピックは、海外からの観客は受け入れないこととなりました。こうなってしまうと、贔屓の日本人選手ばかりを応援するわけにはいきませんね。海外からの応援団が入国できない中、他国の選手にも変わらぬ声援を送りたいです。
自分の国の国旗が振られている、見ただけでどんなに勇気が出ることでしょう。今、分断されている世界ですが、私たち日本人こそが和を持って再び世界を繋ぐ、結ぶというお役目を持っているのかも知れません。
日々一分一秒を無駄にしないように、何年間も努力を重ねてきたアスリートたち、若者たちに光を与えて欲しいです。何が起こるかわからない世の中ではありますが、オリンピック開催が、世界を明るくすることを願っています。

休診日は以下のとおりです
| 3月 | 4日(木)・11日(木)・20日(土/祝)・25日(木)・29日(月)・30日(火) |
| 4月 | 8日(木)・13日(火)・14日(水)・15日(木)・22日(木)・29日(木/祝) |
※その他毎週日曜日も休診となります。
寒く、乾燥した日が続きますが、ウイルスの蔓延を防ぐよう、いっそうの感染対策を講じてまいります。

2021年も早くも2ヶ月が過ぎました。
昨年からのコロナ騒動がいまだに続いているのは予測どおりではありますが、コロナが流行りだしてから、月日が経つのが異様に早い気がしているのは私だけでしょうか?
感染対策に追われている間にどんどんと世界は様変わりしつつあるようです。
アメリカを始め、欧州諸国がコロナ禍でGDPを下げている中、ウイルスの発祥の地とされている中国では、先進国を尻目に益々国力を増強させています。
その上、中国産のワクチンを東南アジアを始め、アフリカ諸国に無償提供しようとしています。マスク外交に続いてのワクチン外交です。
人道的には素晴らしい事なのですが、中国共産党には狙いがあります。
地政学的、政治的、経済的にきっちり算段されて、今後その国々で中国の影響力が増大されることでしょう。
これだけSNSが広がり、いくら情報がオープンになったと言っても、力のある者が勝つのがいつの世も常なのでしょうか。
庶民としては、あまり目先のことにとらわれずに、次世代、次々世代のことを考えて判断する方が良いかもしれません。
最近では、腰の重い政府に変わって、企業の理念としてSDGsを掲げるところも増えてきました。
自分のことだけでなく、持続可能な社会を実現すべきだと言う人々の声が高まってきました。
特に若い世代の声が大きく、年配者も社会の先輩として、この国とこの世界の行く末に対してできることを考えたいですね。(院長)

休診日は以下のとおりです
| 1月 | 1日(金)~4日(月)・11日(月/祝)・21日(木)・28日(木) |
| 2月 | 4日(木)・11日(木)・18日(木)・23日(火/祝) |
その他毎週日曜日も休診となります。